スムーズな仕事を阻むものは取り除き、柔軟な組織と多様な働き方を両立 サイボウズの青野慶久社長が語る、生産性を高めて成果を出す組織づくりのポイントとは?


いま、日本中の企業が本腰を入れて「働き方改革」に取り組んでいる。しかしながら、日本の労働生産性は1970年代からずっと先進国中最下位のままだ。これから労働人口が減り、そして労働者の働き方の多様化も進む中で、企業が生産性を上げていくには、どのようなことに気をつければいいのだろうか。「チームワークあふれる社会を創る」を掲げるサイボウズ株式会社は、柔軟な働き方を実現させながらも、生産性を上げ続けている。同社の代表取締役社長の青野慶久氏に、組織作りのポイントはどこにあるのかインタビューした。


サイボウズ株式会社
代表取締役社長
青野慶久 氏

1971年生まれ。愛媛県今治市出身。
大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工(現 パナソニック)を経て、1997年8月愛媛県松山市でサイボウズを設立(取締役副社長)。
2005年4月代表取締役社長に就任。
2018年1月代表取締役社長 兼 チームワーク総研所長。

生産性を上げるために、ボトルネックとなるものは取り除く

──働き方改革が進む中で、単に労働時間を減らすだけでなく、成果を出すための組織やチーム作りが重要視されています。貴社では、チームで成果を上げていくために、どのような工夫をしているのでしょうか。


既存の組織のあり方や仕事の進め方にとらわれず、柔軟に対応をしています。目標に向けて計画を立ててその通りに進めるというよりも、日々チームメンバーの中で意見交換をし、俊敏に判断をしながら、その日その日でベストを尽くしています。

無計画だと思われそうですが、なぜそうしているのか。理由はシンプルで、生産性を上げたいからです。いままでの役割分担や、目標や計画を綿密に立てて進めるということが、私たちにとっては効率的ではないのです。
interview01

市況や事業、プロジェクトの進捗など、あらゆる状況が刻一刻と変わります。昨日と今日が同じとは限りません。昨日立てた目標が、今日合っているのかさえ怪しいわけです。


――仕事をスムーズにスピーディーに進めるために、しがらみにとらわれず、最適な方法を選択するということですね。


当社では今年、開発本部で管理職を廃止しました。これも「柔軟なチーム編成をして、お客様に届ける価値を最大化する」ため。決して組織のヒエラルキーを否定しているわけではなく、「そっちの方が早い」からです。組織ありきで働き方や仕事の進め方の選択肢を狭めるのではなく、「生産性を上げる」「成果を出す」という本質を実現するために、最も適した組織のあり方を選択しています。

この記事には続きがあります。

会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。

入会いただいた方の中から抽選で、
Amazonギフト券(1,000円分)を30名様に贈呈!

また、入会者全員にビジネスに役立つ話題の書籍等と交換できるPRO-Qポイント「100ポイント」もプレゼント中!

この記事を「シェア」お願いします。

この記事にコメントする

コメントを投稿するには会員登録(無料)が必要です。

プロフィールPROFILE

PRO-Q 編集部

PRO-Qは「人事/営業・マーケティング/経営者/財務・経理/ITエンジニア」の職種に特化したアンケートメディアです。 職種ごとのサイト展開で、専門テーマのアンケートを毎日実施中。編集部が厳選したトレンドニュースやアンケート調査レポート、PRO-Q著名人インタビューなどを掲載中。 ビジネスに役立つ知識の情報源として、「PRO-Q」をご活用下さい。

アンケート集計結果レポートREPORTS

同じキーワードがつけられた記事SIMILAR ARTICLES

受付中のアンケートSURVEYS